当院での腹水
症例・治療例
フィラリア・肝機能低下・腎機能低下・腹水/雑種犬の漢方治療
患者 | Yさま/雑種犬 /7歳 /20㎏ |
---|---|
使用中のお薬 | - |
ご相談内容
腹水貯留。
対応と指導内容
-
はじめまして、ペットの漢方研究会
錦戸獣医科医院 獣医師 錦戸正巳です。
フィラリアで可哀そうな状況ですね。
まず、心臓を少しでもラクにする事が大事です。
生活の注意としては、 興奮することをさける。運動を制限する。水や食事は下を向かずにとれるように食器を高くしてやる。できれば1日の温度差を少なくしてやる。 室内飼育でしたら、室内の湿度をあげてやることいいですよ。
これだけの工夫で少し楽になります。
夏は、温度:25~28度くらい、冬は、温度:20~23度くらい
湿度は50~60%くらいが目安です
次にこれからお話しする心臓病用の漢方を使われると良い思います。
その後のお客様からのご報告
お世話になります。
お陰様で、とても元気にしております。食欲もあり、
散歩も1時間ぐらいします。
腹水は、抜いてもらってもすぐにまた溜まります。
追伸です。フィラリアによる肺炎もあり、時々、乾いた咳をします。
3か月目
おはようございます。
お陰様で食欲モリモリ。元気にしています。
まだまだ寒い季節なので乗り越えるためにも飲ませてやりたいです。
お聞きしたいのですが、食欲も元気もあり、薬もちゃんと飲み、お散歩も1時間くらい行きますが、腹水を抜いてもすぐに貯留する状態です。
今も2ℓぐらいありそうです。
現状では、腹水を抜く頻度はどれぐらいなら大丈夫なのでしょうか。
4ヶ月目
おはようございます。
先程、牛黄が届いて来ました。
腹水を抜いてもらった後、今のところは、そんなに溜まって来てません。
散歩も小走りで1時間ほど、行って帰りましたが元気です。
ますます、状態が良くなって来ています。
患者さんの病状 | 雑種犬のフィラリア・肝機能低下・腎機能低下・腹水 |
---|---|
効果に対する評価 |
フィラリアが原因の心機能、血液循環、栄養障害などの問題があり、肝機能、腎機能低下による、腹水になっていたので、まず原因の変形している心機能を改善してあげることです。 4か月の状況を見てみると今後徐々に腹水も減ってくると思われます。 |
血管肉腫から腹水の溜まったゴールデンレトリバーへの漢方治療
患者 | Kさま / ゴールデンレトリバー オス / 12才 / 36キロ→21キロ |
---|---|
使用中のお薬 | - |
ご相談内容
対応と指導内容
- 血管肉腫が大元にあるので免疫力向上、体力強化、出血対策をしQOL(生活の質)が著しく低下している今、腹水対策として
心臓、肝臓を強化
その上で利水を促す目的で漢方を処方
その後のお客様からのご報告
2か月目
頑張っています!
この10日間、抜くほどの腹水はたまっていません。
時々吠えるくらい元気がもどってきました。
3ヶ月目
腹水はすっかり消えたようです
いつ血管壁が破裂するかヒヤヒヤでしたが、3日前の健診では肝臓に転移した腫瘍が小さくなり、犬も部屋を歩くようになりました。また来月分を送っていただけたらと思います。
患者さんの病状 | 血管肉腫から腹水がたまる |
---|---|
効果に対する評価 | 腹水はとても苦しい症状なので漢方で、そのように元気が戻ってくれて、嬉しく思います。この症例が他の飼い主さまたちの励みになると思いますので、これからも頑張っていきましょう。 |